富士ファーマナイト情報マガジン
(2024年8月号)
|
こんにちは。メルマガ担当の石川です。
凄まじい酷暑が続く近年、目新しさを感じていたハンディファン、ネッククーラーなどの暑さ対策グッツも最近では夏の定番アイテムになっている気がします。皆さまは何か暑さ対策やひんやりグッツなど導入していますか?
わたしは日傘に加え、経口補水液を毎日持参して夏の大仕事(展示会出展)を乗り切ってきました。もはや、夏休みのレジャーやイベントだけでなく、毎日の通勤や勤務中も、できる限りの暑さ対策をしたいものですね・・・。
さて今回もプラントメンテナンスに役立つ情報や、当社のサービスメニューなどをご紹介していきますので、最後までお読みいただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
|
|
夏の展示会、プラントメンテナンスショー@東京ビックサイトに出展しました!
|
|
・7月24日~26日の三日間、「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024」という展示会が東京ビックサイトで開催されました!
この展示会は、メンテナンスとレジリエンスに関わる様々な専門展示会で構成されています。
交通インフラや、解体技術、ドローンなど多岐にわたる専門展示会があるなかで、弊社は「プラントメンテナンスショー」というカテゴリーで出展いたしました。
普段は事務所での業務が多く、実際の現場にお伺いする機会が少ないわたしにとって、この三日間は直接お客様にお目にかかることができるとても貴重な時間でした☺展示会でお会いしたお客様の中には、リークシールをすでにご存知だったり、実際に採用したことがあったりする方も多数いらっしゃって、とてもうれしかったです。
|
\富士ファーマナイトといえば、リークシール/
と認知していただいていると実感すると共に…
\リークシールだけではない、富士ファーマナイト/
の一面を知っていただけたらと感じました。
|
|
|
服の色によって温度が20℃も変わる!?暑さ対策に有効な色えらび。
|
|
信号機の配色にみられるように、色彩はわたしたちの心理に大きく影響しています。
たとえば、青は落ち着く色とされる一方、食欲を低減する効果もあるそうで、青いサングラスを
かけて食事をすると、食べすぎ防止になるとか、ならないとか・・・
学生時代は、暗記力がアップすると信じて青いペンを多用していました(笑)
そんな身近な色彩と温度の関係を検証する実験を国立環境研究所が行ったそうです。
その実験内容は「気温30℃の屋外で、5分間、色だけが異なるポロシャツ9枚の表面温度の変化を比較する」というもの。
結果は…表面温度が低い順に、白→黄→灰→赤→紫→青→緑→深緑→黒。
深緑や黒が表面温度50℃を超える一方、白や黄は気温と同じ表面温度のままだったそうです。
たった5分間で20℃も表面温度の差がでるとは驚きです。
夏服を選ぶ際に迷ったら、すこしでも暑さを和らげてくれる色はどっち?という視点で決めてみてもいいかもしれませんね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
|
|
創業以来40年以上 国内実績累計60,000件超
プラント運転中に漏洩トラブルを解決する業界トップクラスの技術
ビデオチャットでのご説明も可能です。お気軽にお問い合わせ下さい!
今すぐ問い合わせる
|